コーチングのこと 自分を変えることができるのは自分だけ みなさま こんにちは いつもお読みくださりありがとうございます。ゴールデンウィークどこにいっても大混雑みたいですね。こんな中知り合いの男子大学生(Aくん)がわざわざ新宿に行ってぐったりして家に帰ってきました。もうほんとに生気吸われた... 2022.05.05 コーチングのこと自分で考える方法
コーチングのこと 反面教師をやめてみると見えるもの みなさま こんにちはいつもお読みくださりありがとうございます。先日、ある方の就活コーチングをさせていただきました。その方は男性で大学生なんですが(仮にAさんとします)就職活動を通して将来のことについて考えるようになったそうです。で、就職を... 2022.04.30 コーチングのこと
ことだま 言葉を変えれば人生が変わる みなさま こんにちはいつもお読みくださりありがとうございます。先日、コーチングセッションをしていたらクライアントさんのある口癖にふと気がつきました。その方は「どうせ」という言葉を結構連呼していました。そこで「どうせ、という口癖があるようで... 2022.04.27 ことだまコーチングのこと
コーチングのこと 本当に生きやすくなるために みなさま こんにちはいつもお読みくださりありがとうございます。今日はちょっと難しい話ですが大切な話だと思います。コーチングセッションをやっていて小さい頃自分で作ったプログラム(無意識の思考行動パターン)で結構苦しんでいる方に遭遇します。例... 2022.04.22 コーチングのこと意識・無意識・プログラム
コーチングのこと 「求められたら」という前提を大切にする みなさま こんにちはいつもお読みくださりありがとうございます。先日、ご自身でコーチングを始めたクライアントさんから「ついつい相手にアドバイスしたくなっちゃうんです」という相談を受けました。 私もコーチングを始めたばかりのころ ... 2022.04.05 コーチングのこと
コーチングのこと クライアントさんが主体的になるために みなさま こんにちはいつもお読みくださりありがとうございます。新規のクライアントさんですごくよく勉強をされている方がいらっしゃいます。経済的な分野から精神的分野までいろいろな本を読みさまざまなセミナーに参加して知識を得ているそうなのですが... 2022.02.20 コーチングのこと
コーチングのこと 2022年の目標をメンターに聴く みなさま こんにちはいつもお読みくださりありがとうございます。2022年も1週間が過ぎましたね。いかがお過ごしでしょうか。 コーチングセッションで 「もしここにあなたのメンター(※)がいたらあなたのその問題に、どんなアドバイス... 2022.01.05 コーチングのこと
コーチングのこと パターンから抜けるためには○○が大切 みなさま こんにちは いつもお読みくださりありがとうございます。今日、仕事納めでコーチングのお客様(Aさん)とのセッションがありました。Aさんは初対面の人に空気のように扱われたと非常に怒っていました。(ブログに書くことを許可いただ... 2021.12.30 コーチングのこと意識・無意識・プログラム
コーチングのこと 「聴く」に意識を向ける効果 普段セッションをするとき私は聴くことに特に意識を集中しています。人によっては対面でないとクライアントさんの情報が取れないと言う方もいるのですが視覚情報が入るとどうしても気が散ってしまいます。「視覚情報」ってわかりやすくて認識できないものは... 2021.08.20 コーチングのこと意識・無意識・プログラム
コーチングのこと アドバイスに頼るのをやめてみませんか コーチの方から「自分のコーチングがこうしたらもっと良くなる、というようなフィードバックが欲しいです」ということを言われることがあります。かつて自分もそう思った時期がありました。ですがフィードバックをもらったからと言って言われたことが使える... 2021.07.23 コーチングのこと