みなさま こんにちは
いつもお読みくださり
ありがとうございます。
下駄骨折をして2ヶ月経ち
今、歩く練習をしているのですが
今まで通り
早く歩こうとすると
どうしても足首や甲に痛みが走るので
庇うような動きをしてしまいます。
ですが
気をつけて
ゆっくり歩いてみると
痛みが出ない動きができる歩き方があるんですね。
で、その歩き方をしていたとき
外反母趾の痛みを軽減させるために
以前行っていた整体師さん推奨の歩き方に
似ていることを
思い出しました。
終戦後、日本ではカラダの動かし方、カラダの使い方を
西洋の歩き方を参考にしてきた経緯があるらしく
日本人の体形に
あまり合わないバレエのような歩きが
良いとされてきました。
ですが上の動画でもあるように
本当に体に負担のかからない歩き方というのは
ちょっと原始人風な歩きなんですね。
実際自分がゆっくり歩いているときの動きが
まさにこれなんです。
ゆっくりと丁寧に体を動かすと
体が喜んでいるような気がします。
歩いているときだけでなく
カラダのあらゆる動きに体と
「本来の動き」かどうかを確認しながら
生活していきたいなと
思ったのでした。
最後までお読みくださり
ありがとうございます。
今日も素敵な一日を
お過ごしくださいね。
ではでは!
コメント