野菜のチカラは侮れない

身体と向き合う

みなさま こんにちは

いつもお読みくださり
ありがとうございます。

最近
野菜スープ強健法
という野菜スープを
朝晩飲むという
健康法を実践しているんですが

継続して約2ヶ月が経ちましたので
その後について
お話ししたいと思います。

過去記事はコチラ↓

まず飲み始めるようになって
最近複数の方に
「何でそんなに元気なの?」
と聞かれることが多くなりました。

自分ではあまり自覚はないですが
言われてみれば元気です。

寝起きも悪くないですし
1ヶ月に1度必ずあった
頭痛と胃痛がありません。

また毎年この時期になると
唇が乾燥したり
足が粉吹き芋のようになって
シアバターが手放せなかったのですが
今年はまだ塗ってません。

変えたことといえば
野菜スープぐらいです。

そういう意味では
かなり効果があるように感じます。

ですが
安易におすすめはしていません。

なぜならば
結構手間がかかるんです。
(レシピは最後に貼っておきます)

少なくとも
2日に1度は
スープ作りをしなければならず

スープができると
大量の野菜殻(椎茸、牛蒡、人参、大根)ができます。

これにも栄養があるし
勿体無いので
調理して食べているんですが

結構ワンパターンになりがちなんです。

慣れないと
結構辛いです。

なので
緊急を要するような持病を抱えている方や
ストイックに続けられそうな方にしか
オススメしていません。

とはいえ
3日に1回でもいいから
続けると効果があると小耳に挟んだので

ゆるゆると挑戦してみたい方に
続けるモチベーションとするための
野菜殻の美味しい食べ方をご紹介したいと思います。

試行錯誤して
今、一番飽きずに作っているのが
椎茸、牛蒡、人参を揚げて作る
野菜チップスと
大根をすりおろして米粉や山芋と混ぜて焼く
大根餅なんですね。

ほぼ毎日
このメニューを食べているのですが
味をいろいろ工夫しているからか
意外に飽きません。


<野菜チップス レシピ>

①野菜スープを作るとき、牛蒡と人参を短冊切りにしておく
 椎茸は軸をとって半分に切る

②野菜スープをとって水気を切った牛蒡と人参、椎茸を
 ビニール袋に入れる

③②の中に片栗粉大さじ2を入れてシャカシャカ振る

④フライパンに油を多めに入れ、180度の油で揚げ焼きする(素材に火は通っているので
 焼き色をつけるのが目的)

⑤出来上がったら一旦取り出す

⑥油をとったフライパンに⑤の素材と(醤油大1、甜菜糖大0.8、みりん大1、酢大1混ぜ
 ておく)を入れ、絡まったら出来上がり

<大根餅 レシピ>

野菜スープを作るとき、大根を拍子切りにしておく

野菜スープをとって水気を切った大根をミキサーにかける

③ビニール袋に片栗粉大2、米粉大2、鶏がらスープ小1、すりおろし山芋100gと
 ②を入れよく混ぜる

④フライパンに油を大1入れ、中火にかける

⑤ビニール袋の底の角を一つ1.5センチほど切り、そこから絞り出すように
 ③を出し、ミニハンバーグのような大きさにしてフライパンに並べる

⑥両面カラッと焼いて出来上がり

⑦お好みでポン酢やごまだれを添える

この2つ、結構油を使うし、
ボリュームがあるんですが
全然太らないんです。(自分の過去比)

現代人って
サプリメントや薬を飲まないと
健康にはならないって
思い込んでいる人が多い気がします。

そんな概念を覆すかもしれません。

コストもそれほどかかりませんし
何よりも怪しくない。

その割に
速攻で効果も実感できる(個人差はあります)ので
一度試してみてはいかがでしょうか?

最後までお読みくださり
ありがとうございます。

今日も素敵な1日を
お過ごしくださいね。

ではでは!










ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

野菜スープの作り方

●材料

大根  … 一本の4分の1コ

大根葉 … 1本の4分の1(なければ乾燥大根葉5g~6g程度/下記参照)

人参  … 2分の1本

ごぼう … 大4分の一(小なら2分の1)

天日干ししいたけ… 天日自然乾燥したもの1枚程度

天日干し椎茸が手に入らない時は、生椎茸を自分で乾燥してください。
市販の電気乾燥したものは太陽の恵みビタミンDがないので不可です。
電気乾燥の椎茸の場合は、天気の良い日に半日ほど干してください。

<作り方>

1.野菜はあまり細かく切らないで、大きめに皮ごと切っていれてください。

2.野菜の量の三倍の水を入れます。

3.沸騰してから、弱火で一時間少々煮込みます。
  煮出したあと自然海塩を少々混ぜますと少し日持ちします。

4.スープをお茶代わりに飲みます。

5.残ったスープは、味噌汁、吸い物、ラーメン、うどんの汁の中にいれてご利用ください。

6.鉢植えの草木が枯れかけたときは鉢の周りにスープをかけてください。元気になります。

7.庭木の場合は根本から少し離れてスープをかけてください。元気になります。

<注意事項>

①野菜は、ボイル、灰汁だしをしないでください。

②他の野菜など種類を多く入れたりあるいは減らしたり、上記レシピ以外では効果は規定通り出ません。
どこまでも基本を守ってください。

③なべはアルミ製か、耐熱ガラス製を使用してください。(無ければステンレス製でも可、フッ素系は避けてください)
スープの保存はガラスポットまたはガラスビンを使用して、冷蔵庫保存で3日、持ちます。

濁ってきても効果に劣化はありません。

<効果的な飲み方>

基本的には朝、夕の空腹時に1回300ccほど(合計600cc)飲んでください。

そのあと20分ほどは、何も食べない、飲まないでください。

病気の方は多めに1日1ℓ以上飲まれるほうが良いと思います。

飲む量が多いと思われる方やもっと飲みたい方は、2倍以上の材料(濃度)で濃く煮出したりしていただいても結構です。







身体と向き合う食について
↓応援お願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
↓応援お願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ

ことだまのチカラ 読者登録

ご登録いただけますと、ことだまのチカラの最新情報をメールでお知らせします。

真辺詞緒梨をフォローする
Springs of Words 真辺詞緒梨(まなべしおり)

コメント

タイトルとURLをコピーしました