自分で考える方法 自分に何ができるのか 今朝、あるミーティングに参加しました。そこで人の意見っていろいろあるけれど「政府は絶対に国民を守ってくれるはず」という思い込みがある方が多いことに驚きました。私たちは幼い頃から親に従わないと生きていけない先生の言うことを聞かないと成績があ... 2021.08.22 自分で考える方法
自分で考える方法 自分で考え、行動する勇気 私が小学校一年生の時の話です。もう半世紀近く前のことなのですが今でもときどき思い出す出来事があります。ある日の放課後クラスのお友達(Aちゃん)と裏庭で遊んでいました。Aちゃんが金網でできたフェンスを乗り越えて外にある木の実を取りに行こうと... 2021.08.18 自分で考える方法
自分で考える方法 何が愛なのか 2 マザーテレサがかつて「愛の反対は無関心」と言ったという話があります。無関心の反対は「関心」ですよね。ということは関心は愛なのでしょうか。広い意味では確かにこれも愛だと思います。ある方が「愛は尊敬と感謝だ」と言っていました。それもそうだなと... 2021.08.04 自分で考える方法
自分で考える方法 似合う色はその色? 昔、ビジネスマナー講師をしていたときカリキュラムに「あなたに似合うカラーを知ってビジネスに生かす」とかいう理由で参加者の方にカラー診断をしていたことがありました。で、そのとき自分もその道の専門の方にパーソナルカラー診断をしてもらったんです... 2021.08.02 自分で考える方法
自分で考える方法 何を信じていいのかわからなくなったときは 最近、本当にいろいろな情報が飛び交っていて何が何だかわからなくなってきましたよね。情報が多すぎると面倒くさくなって考えるのをやめてしまいがちです。ですがこういうときこそ自分の感覚を磨く良い練習になります。人間は権威ある人や自分が好きな芸能... 2021.07.31 自分で考える方法
自分で考える方法 「同調」と「尊重」を理解する 昨日の記事の続き「同調する」と「尊重する」って似たような響きですが全然中身が違うと思うんですね。それは「同調圧力」という意味を調べるとよく違いがわかります。同調圧力とは集団において、少数意見を持つ人に対して、周囲の多くの人と同じように考え... 2021.07.26 自分で考える方法
意識・無意識・プログラム 「〜しよう」を疑おう 昨日のブログで自分の感覚を尊重することは大切だ、という話をしました。これを実践する上でやりやすいなと思うのが <「〜しよう」という思考が出てきたら疑うこと > なんです。 例えばある人に初めて会ったとき 自分は見た... 2021.07.22 意識・無意識・プログラム自分で考える方法
自分で考える方法 「自分の内なる声」に意識を向ける 昨日のブログで情報が多くて混乱していると自分が本当に何をしたいのかわからなくなってしまうという話をしました。情報に振り回されたり未来や過去のことを考えていたりしていると自分の内なる声はだんだん聴こえなくなってしまいます。それが積み重なって... 2021.07.15 自分で考える方法
自分で考える方法 意識的思考と無意識的思考 2 前回の続き人間の思考には大きく分けて2種類あるとお伝えしました。1つ目は「無意識的思考」そして2つ目は「意識的思考」です。意識的思考はパターンの中からは生み出されません。まず自分の思考がほとんど条件反射的であることに気づきそれをやめていく... 2021.07.09 自分で考える方法
自分で考える方法 意識的思考と無意識的思考 1 毎日人間は1万から6万も考え事をしているといいます。ですが「考える」といっても本当の意味で考えている時間ってほとんど無いと思うんです。「考える」には大きく分けて2種類あります。まず1つ目は「無意識的思考」といわれるものです。例えばお腹がい... 2021.07.08 自分で考える方法