言葉を使いこなせる自分になるために

サンクスギビングワーク

みなさま こんにちは

いつもお読みくださり
ありがとうございます。

今朝のワーク
「思い出を残す」価値について
考えてみました。

思い出を残すと言えば
最近、写真の管理ができていなくて
困っています。

結構前から
「iCloudの容量がまもなく上限に達します」なる警告文が
スマホに入ってきているんですね。

調べてみると
写真の占める割合が
ものすごく多いんです。

写真がフィルム時代って
そんなに安易に写真を撮らなかったんですが
今って簡単に写真が撮れるので
なんでもかんでも撮って
記録に残そうとしてしまいます。

そうやって
膨大な数の写真が
パソコンやスマホに溜まっていくんです。

ですが本当にこんなに必要なんでしょうか。

アルバムを見ているときって
感情がその写真の時に
タイムスリップしたような気分になっていますよね。

切なかったり
焦っていたり
調子に乗っていそうだったり

写真をみても
今の何かの問題が解決するわけではなく
あくまでも
思い出に浸るような
役目しかありません。

時間の無駄
と感じてしまうこともあります。

とはいえ
自分は独身時代の写真を実家に置いておいたら
全て捨てられてしまったということがあり

過去の自分の状況を話しても
他者に信じてもらえなかったりするときに
「あの写真、残しておけばよかった」
と思ったりします。

また、
過去の歴史を知る上でも
写真になってあると
信憑性が高くなります。

写真館で
記念日ごとに家族写真を撮ってもらえば
思い出作りになりますし
成長の過程を思い出せるツールとしても
役に立ちます。

でも
なんでもかんでも
写真やビデオに収めようとすると
その瞬間の感覚や感情を
味わいきれないということもあります。

例えば
娘は
美味しいと言われるレストランに行って
料理が出てきたら
まず写真を撮るんですね。

で、角度とか
撮り方にこだわっているうちに
料理が冷めていっちゃうんです。

料理の写真って
どれも一緒だったりするじゃないですか。

私は早く味わいたい。

そんなふうに思うこともあります。

子供の学芸会とかも
そうですよね。

やっきになって
カメラ越しに子供の姿を探し
操作に必死になりがちですが
リラックスして
リアルで見て
場の雰囲気を楽しむ方が
心の残る気がします。

たしかに
映像で残しておけば
あとで現場に来れなかった
じいじやばあばに
その様子を伝えることができますが

実際上映会をしてみても
その時の感覚までは
伝わらない気がするんですね。

ならば
現場に行った人が
感覚をしっかり味わえば
いいのではないかと思います。

でも写真に残しておくと
思い出しやすい……って

堂々巡りになっちゃいます。


最近思うのですが
概念(おおまかな意味内容)って
形こそないですが
クラウド上には存在がある気がするんですよね。


存在するものには
さまざまな側面があります。

例えば
「思い出」という言葉に
良い面と悪い面があるように
(良い悪いではないですが、便宜上そうします)
その言葉を使いこなせるようになるまでは
その言葉に使われてしまう気がするのです。

それは
包丁に良い悪いはなくて
ただ使い方で
人を傷つけることもできるし
人に美味しい料理を作ってあげることもできる
というのと
同じだと思うんですね。

包丁の構造を理解して
使い方を知って
それをどんな気持ちで
どのように使うかを
きちんと把握することで
そのもの(ここでは包丁)を
使いこなせるようになると思うのです。

そう考えると
「思い出を残す」ということも
「残さない」ということのどちらにも一長一短があり、
いい悪いではないんじゃないかと
思えてくるんですね。

どうしてその言葉が
存在しているのか
を理解していくことは
言葉に振り回されないポイントになる気がしました。

最後までお読みくださり
ありがとうございます。

今日も素敵な1日を
お過ごしくださいね。

ではでは!

サンクスギビングワーク
↓応援お願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
↓応援お願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ

ことだまのチカラ 読者登録

ご登録いただけますと、ことだまのチカラの最新情報をメールでお知らせします。

真辺詞緒梨をフォローする
Springs of Words 真辺詞緒梨(まなべしおり)

コメント

タイトルとURLをコピーしました