「自制」という言葉をパワフルに活用するには

サンクスギビングワーク

みなさま こんにちは

いつもお読みくださり
ありがとうございます。

今朝のワーク
「自制する」価値について
考えていて
目から鱗なことがありました。

最近ほとんど外食をしないのですが
昨日久しぶりに
ジャンクフードの
食べ歩きのようなことを
したんですね。

そうしたら
夜になって
蕁麻疹が出て
全身痒くて
たまらなくなってしまいました。

で、そのとき
痕が残って後悔するのを
わかっていながら
掻きむしってしまったんです。

小学生の頃から
痒いのって我慢できなくて
血が出るまで
掻き切るのがやめられませんでした。

そしてこの歳になっても
相変わらず掻き壊してしまう自分を
情けなく思いました。


「何にも成長してないじゃないか」と。


で、そう思いつつ、今日も朝から
ポリポリ掻きながらワークショップに
参加してたんです。


そうしたら

メンバーのひとりに
アトピー経験者の方がいて
その方に

「掻くことはいけないことだと
 思ってますよね」

と聞かれたんです。

素直に
「はい」

と答えると


「血が出るまで掻いてもいいんですよ」


といわれたんです。


目から鱗でした。


絶対に
「気持ちはわかりますが
掻かないほうがいいですよ」
とか言われると
思ったんです。


それを
「掻いていい」
と言われて
一瞬頭が混乱しました。


ですが
すぐに救われたような
ホッとした気持ちになったんです。

今まで
掻いているときって
「掻いてはいけない」
「大人のくせに我慢できないなんて」
というセリフを
脳内再生させながら
すごい罪悪感と共に
やっていたんですね。

そこに
「掻いていい」
と言われたら
自分の中で
何かが相殺されたような
気分になったんです。


そんなことを考えていて
ふと気がついたら
全身の痒みは
治まっていました。


これ、本当なんです。


今まで掻くたびに
掻く自分はダメなんだという
ものすごい自己否定を繰り返していたことに
あらためて気づかされました。

小さいことのようですが
何度も繰り返される脳内の言葉は
確実にその人を
その言葉通りにしていきます。

意外とこういった小さいことの積み重ねが
その人の人生を
作っているのだと思うのです。

「掻いてもいいですよ」


この言葉は
私の自己否定に
「肯定」という魔法のお粉をかけてくれたように
感じました。

で、否定に肯定をかけたら
相殺され、
自己否定の呪縛から
解放された気がしました。

と思ったら
自然に「自制」も
できていたんだと思うのです。


まずニュートラルにするって
大切ですね。


「自制する」って
自分を制限する
ともとれますが
制限したら
それを破りたくなりますよね。

つまり
我慢したら
いつか爆発するのです。

このパターンでは
同じことの繰り返しな気がしました。


で、調べてみたら
「制」という字は
いろいろな意味を含む言葉でした。

「制」という漢字

漢字の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
(「制」は小学5年生で習います。)

成り立ち、読み方、画数・部首、書き順・書き方
意味

①「押さえる」、「押さえつける」、「束縛する」、「従わせる」

②「占める」、「手に収める(手に入れる)」(例:勝ちを制す)

③「切る」、「断つ」

④「作る」、「整えつくる」

⑤「調整する」

⑥「世の中や家の中等を管理(順序や決まり)の行き届いた状態にする」、
  「支配する」

⑦「あやつる」

⑧「のり(法律、規範(手本)、おきて、決まり、法則、制度)」

⑨「みことのり(天皇の命令、またその命令を直接に伝える文書)」

成り立ち

会意文字です(未+刂(刀))。「枝の重なる木」の象形(ここでは、「余分な

枝をそぎおさえる」の意味)と「刀」の象形から、「おさえる」、「切る」を意味

する「制」という漢字が成り立ちました。

漢字漢和語源辞典より

①の押さえつけるような意味が
強いような印象を持っていましたが

④の作るとか⑤の調整するとか
⑧の規範とかっていう意味でも
使っていることがわかりました。

「自制」の解釈も
ひとそれぞれ

自らの規範を見直して
新しい自分を作るために
調整を続けるために
「自制する」という言葉を
使っていきたいなと
思ったのでした。

最後までお読みくださり
ありがとうございます。

今日も素敵な1日を
お過ごしくださいね。

ではでは!














「制」の意味が広くて大きくてびっくりでした。
自制することは人生のコンセプトを決めること、というのも前向きな気持ちになれて、とにかく希望を感じました。でも一番は「掻いても良い」でした。

サンクスギビングワークマインドエクササイズ身体と向き合う
↓応援お願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
↓応援お願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ

ことだまのチカラ 読者登録

ご登録いただけますと、ことだまのチカラの最新情報をメールでお知らせします。

真辺詞緒梨をフォローする
Springs of Words 真辺詞緒梨(まなべしおり)

コメント

タイトルとURLをコピーしました